西瓜(スイカ)は夏至のあとに♪
【性味】甘・寒
【帰経】心・胃・膀胱
西瓜(スイカ)ケーキを見つけました♪ 食べてしまいました。。。美味しかったです!
でも、からだにいいのは、 スイカ > 西瓜ケーキ
スイカは熱をさます
スイカって、夏になると食べたくなりますよね。それもそのはずで、スイカには熱をさます働きがあるんです。
その作用は、清熱解暑・除煩止渇・利小便というもので、薬膳では、熱で病気になっているときに、スイカのしぼり汁(ジュース)を少しずつ飲むとよいと伝えられています。
夏至のあとにスイカは最適
もちろんスイカの旬は夏なので、夏の養生にもよいのですが、特によい季節は、夏至よりもあと。本当のスイカの旬の季節です。
天からの熱と地からの湿が一緒になると、暑がうまれます。この暑をなくすのがスイカの働き、解暑というわけです。
夏至よりも前に食べると、陰を損傷してしまうので、美味しくなる旬の季節、夏至を待ってから、いただくのがよいようですよ。
0コメント